Google+

臨床経絡

「経穴ゲートスイッチ理論」に基づいた臨床現場で役立つ経絡治療の紹介

沢山の東洋医学の理論があり、それを学校で学びますがどのように運用するかまでは教えてくれません。「経穴ゲートスイッチ理論」を理解すれば知識が臨床に活かせるようになります。

ここでは「入門」「症例集」「臨床ひろば」「異論な医論」の4つのテーマに分けて紹介しています。

副反応

オミクロン株と疎経活血湯

Covid-19ワクチン(以下ワクチン)の副反応軽減に疎経活血湯が有効だと言うことはこの一年の経験で確信していたがCovid-19(以下コロナ)の変異のスピードがとてつもなく早いので果たして治療薬として有効であるのかは確信が持てずにいた。

変異がなければ治療薬として充分に利用価値があるのはみえていたがオミクロン株に至ってはワクチンは感染予防には役立っていない印象が強いので当然「疎経活血湯」も効果がない可能性はあった。

しかし、そうなるとオミクロン株は「全く別物のウイルス」として扱った方が妥当だと言うことになる。

オミクロン株以前は「全身性血管炎」をきたすウイルスであったものが何回も変異を繰り返した結果、主に上気道炎から始まる熱性の感染症になってしまったかもしれないとも考えられるからだ。

もしそうであれば「疎経活血湯」は治療薬としては第一選択肢ではなくなる。

しかし、ワクチンは相変わらず初期のウイルスを基にして作られているので副反応軽減目的に使うのであれば「疎経活血湯」はまだ有効だと思っている。(今秋にはオミクロン株ベースのワクチンが出てくる)

だから、当初、オミクロン株以降の治療薬としては喉の痛みと発熱が初期症状だと言うことを鑑みれば第一選択肢は「小柴胡湯加桔梗石膏」が妥当なのではないかと考えていた。

しかし、私の臨床現場で自分の目で確かめられるのは今までは予防接種後の患者さんの状態に限られてきたので治療薬として果たして「疎経活血湯」と「小柴胡湯加桔梗石膏」のどちらがより妥当なのかは判断ができないでいた。

ところがオミクロン株以降は感染の広がりが大きく流石に私の周りにも感染者が頻繁に出てくるようになった。

また、オミクロン株に感染した人で後遺症が残ったケースの報告が沢山上がってくるようになると軽症の場合はいかにも普通の上気道炎のように見えるが重症化したり後遺症が残ったケースをみればやはり「血管炎」が引き起こされた結果によるのだなと想像するようになった。

一例だが、先週初めコロナに感染した患者さんに「発熱がある間は疎経活血湯を連続服用してみては」とアドバイスしてみた結果、倦怠感はなく発熱はあるが最高38.5℃止まりでそれも初日だけで、それから2日間は37℃4日目には36℃台に下がってしまった。

最後まであったのは喉の痛みだった。

これらのことから考えつくのは予防接種の副反応軽減の為だけでなく、治療と後遺症予防のためにも「疎経活血湯」がまだ有効に働くようだということ。オミクロン株以降の感染で喉の痛みがある時は「桔梗石膏」を併用するのがより良いのではないかと思うようになった。

Covid-19(コロナ)と漢方薬

昨年の6月7日の投稿の再投稿です。

株式会社 ツムラへ「疎経活血湯」の件で問い合わせたところ以下のような回答がきました。
平たく言えば「医師に相談して同意を得られれば使ってみても良いのでは」ということでしょうね。(最後に問い合わせた内容を添付しております)

古賀はり灸院 古賀 信一先生

お問い合わせをいただきありがとうございます。
「疎経活血湯と新型コロナウイルス」についてご回答いたします。
現在のところ、新型コロナウイルスに効くという日本の漢方製剤の実証データはありません。

しかしながら、古来より、熱に対しては「葛根湯」、「麻黄湯」など下痢に対しては「葛根湯」や「五苓散」などにて対処を行い、インフルエンザなどのまん延を最小限にとどめてきたのが日本の伝統的漢方医学であると考えております。

疎経活血湯についても、接種後の筋肉痛や関節痛などの軽減に効果がある可能性はあると考えます。

症状に応じて、医師の判断のもと、種々の漢方薬が選択されるべきと考えます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■問い合わせの内容

株式会社 ツムラ殿

疎経活血湯の効能評価についてご提案です。
現在、貴社の当剤への効能書きでは「筋肉痛、関節痛等」となっておりますが、私なりに文献で確かめてみると疎経活血湯は血管炎、血栓症への処方であり、その結果として筋肉痛や関節痛が生じていると考えるのが妥当ではないかと考えました。COVID19は全身性の血管炎を起こす感染症なので私の患者さんで医療従事者の方々に私の見解を示したところ、それに興味を持たれた20名程が予防接種の前後に自主的に疎経活血湯を服用されました。
2回目接種後の症状としては副反応と思しきものは掌、足底の軽い焼灼感が1名(40代)、38°C代の発熱が1名(20代)でした(他は無症状)。
この結果が何を意味するのかしないのかは私の本来の研究の領域ではありませんので私見は述べませんが貴社に於かれましてはCOVID19に対する漢方薬のひとつのアプローチとして考察に値するのではないかと思いました。
ご検討されることを期待します。
読者登録
LINE読者登録QRコード
Facebook
アクセス
  • 累計: