手の太陰肺経と手の陽明大腸経の流注
② 肺、気管、喉を通って腋下に出て上腕を下る。
(中略)
③ その支は腕関節付近から示指(手の陽明大腸経)に連絡する。
④ 正経から分かれた支は淵腋穴(胆経)と極泉穴(心経)の前辺りから胸内に入り肺に行く。
⑤ そこから一旦大腸に行き
⑥ また還って上り缺盆に出て
⑦ 喉の周辺を循って後大腸経に合する。
手の陽明大腸経
① 示指の端(商陽穴)に起こり上肢を肩まで上り② 大椎穴と交会する。ここから缺盆穴に下って
③ 肺を絡い
④ 横隔膜を下り大腸に属する。
⑤ その支は缺盆より頸に上り、頬を貫き下歯に入る。
⑥ 還って体表に出て口を挟み人中穴に交わる。
⑦ ここで左右の経脉が交差する。さらに上って鼻孔を挟む。
参考文献
黄帝内経霊枢(経脉・経別)
足の陽明胃経と足の太陰脾経の流注図
足の陽明胃経
① 鼻背から起こり一方は膀胱経に入る。
② 本経は鼻の外側を下り上歯に入る。次に上歯から還って体表面に出て口を挟み唇を環る。更に下って承漿穴に交わり、反転して下顎角を循って大迎穴に出る。
③ 頬車を循って耳前を上って客主人穴を過ぎ髪際を循りひたい(頭維穴)に至る。
④ 別枝は大迎穴の手前から人迎を下り咽喉・気管を循り缺盆に入り横隔膜を下って胃に属し脾を絡う。
⑤ 更に缺盆から出た脉は前胸部を下り気衝の中に入る。
⑥ また胃からは別枝が出て腹の裏を循り下って気衝で本脉と合す。
⑦ 以下、髀関、伏兎と下り膝の中を下る。本脉は更に下って足関節前面から足背を通り厲兌に至る。
⑧ 以下2つの別枝があり、三里より分かれて下り第3趾に至るものと
⑨ 衝陽穴から別れて隠白穴につながるものとがある。
足の太陰脾経
① 第1趾(太敦)から起こり(中略)腹に入って脾に属し胃を絡う。
② 更に横隔膜を上って咽を挟み舌の根元から舌下に散る。
③ その支は胃より別れて横隔膜を上り心中に注ぐ。
参考文献
黄帝内経霊枢(経脉・経別)
手の少陰心経と手の太陽小腸経の流注
手の少陰心経
① 心中に起こり横隔膜を下って小腸を絡う。
② その支は心系より上って咽を挟んでのち、眼に係わってくる。
③ 本脉は心系より肺に上り下って腋下(極泉穴)に出る。
④ 下って上腕後側を循り、肘の内側を下り前々腕尺側部を循る。更に、掌側尺側端に至り掌の内側から入り小指の橈側を循ってその端に出る。
手の太陽小腸経
① 小指の端(少沢穴)に起こり、(前略)肩関節に出て、次に肩甲骨を繞(めぐ)り大椎穴を経て缺盆に入る。
② 心を絡い
③ 咽を循り
④ 横隔膜を下って胃に至り最後に小腸に属する。
⑤ その別枝は缺盆より頸を循り頬に上り、眼の鋭眥(瞳子リョウ穴)に至り却って耳中に入る。
⑥ 更に頬から別れた脉は鼻に至り眼の内眥(睛明穴)に至り斜めに頬骨を絡う。
参考文献
黄帝内経霊枢(経脉・経別)
足の太陽膀胱経と足の少陰腎経の流注 足の太陽膀胱経 ① 眼の内眥(睛明穴)に起こり額に上り百会穴に交わる。 足の少陰腎経 ① 第5趾底に起こり斜めに湧泉穴に走り然谷の下に出て内踝の後を循り、別れて踵の中に入る。 参考文献 |
手の厥陰心包経と手の少陽三焦経の流注図 手の厥陰心包経 ① 胸中に起こり出でて心包絡に属し 手の少陽三焦経 ① 環指の端に起こり上って第4中手骨と第5中手骨の間に出て手関節の背面(陽池穴あたり)を循り、橈骨と尺骨の間を上り、肘を貫き上腕を循り肩に上がって胆経の後ろに交わり出て缺盆に入りダン中にいく 参考文献 |
足の少陽胆経と足の厥陰肝経の流注 足の少陽胆経 ① 目の鋭眥(瞳子リョウ穴)より起こりコメカミの辺りに上りそこから耳の後に下り頸を循り三焦経の前を行き肩上に至る。そこからたち返って三焦経の後に交わり出て缺盆に入る。 足の厥陰肝経 ① 第1趾の爪甲根部に起こり足背を上り循って内踝を去ること1寸の辺りから踝を8寸上ったところで脾経と交わって内膝を上り大腿内側を循り陰毛内に入る 参考文献 |
注)これらの流注図はそれぞれの経絡が経穴の分布する体表面以外ではどのようなところを循っているかを図示することを主な目的としています。 この知識があると臨床で証の弁別や切経、標治法などいろいろな場面で役に立ちます。 経穴を中心とした流注に関しては他の文献などを参照ください。 参考文献 黄帝内経霊枢 |